建築士会からのお知らせ
令和7年度被災宅地危険度判定士養成講習会の開催について
和歌山県 県土整備部 都市政策課からのお知らせです。
令和7年度被災宅地危険度判定士養成講習会の開催について
平素は、都市政策行政に御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、近い将来、発生が予想される南海トラフ等の大規模な地震において、判定士の増員が喫緊の課題となっています。
しかしながら、県内で災害が発生した場合、自治体職員の判定士の多くが他業務を優先せざるを得ない実情にあり、現地を熟知している判定士の養成が必須と考えられます。
そこで、標記講習会を下記のとおり開催します。
記
1.
日時 (1)令和7年11月13日(木) 13:30~16:30
(2)令和7年11月27日(木) 13:30~16:30
2.
場所 (1)和歌山県民文化会館 5階 大会議室
和歌山市小松原通1-1
(2)和歌山県立情報交流センター Big・U 講義室(旧 研修室4)
田辺市新庄町3353-9
3.
資格要件
一級建築士、一級施工管理技士の方
二級建築士で4年以上の実務経験がある方 等
(詳細は登録申請書参照)
4.
受 講 案 内:都市政策課のホームページ 案内・申請書ダウンロードできます。
5.
募 集 期 間:令和7年10月1日(水)9:00~令和7年10月23日(木)17:00
(応募者が定員を超えた場合は、抽選を行います。)
令和7年度 第四期 一級/二級/木造建築士定期講習のご案内
※申込手続きは原則として「インターネットによる」受付に変更となりました。
会場コード及び講習日・講習会場
講習日 講習会場 令和7年7月16日(水) 和歌山県自治会館 DVD講習 令和7年7月25日(金) 和歌山県立情報交流センター ビッグ・ユー DVD講習 令和8年3月6日(金) 和歌山県建築士会館 DVD講習
■講習の構成
1. 講習は、テキストを使用した1日の講義(5時間)と修了考査(1時間)の構成により実施します。
2. 講義の一部でも欠席した場合は、修了考査を受けることができません。
■修了者の発表
講習月の翌月末を予定
- 問い合せ先
一般社団法人 和歌山県建築士会 (建築士会館1階) TEL073(423)2562
広域災害調査技術者講習会 第一回 『一般火災保険会社の地震保険調査( RC造編 )のお知らせ
大阪府府建築士会のおしらせページにリンクします。